狩野川水系の梅雨アマゴ
梅雨入りしてから天気予報は雨になったり晴れになったりで週末の予定を立てるのが難しいですね。
土曜日は一時晴れ予報も出ていましたが結局は雨でした。
雨ならば釣り一択!
ということで、パイプラインリバーへ入ってみました。
小雨の渓流はしっとりとしていて緑が濃い!
空気も美味しくて非常にいい雰囲気。
ドクダミの白い花もいいアクセント。
これでアマゴが釣れてくれれば文句なしなんですが、世の中そう甘くはない!
反応が超渋いです。
この時期は雨で活性も高いだろうからポンポン釣れると思っていたのに大誤算でした。
堰堤の間の区間はダメと見切りをつけて最上流部まで移動。
ようやくアマゴさんゲット!
体高のある立派なアマゴさんで満足!満足!
このサイズになると暴れまくるのでなかなか写真撮るのに苦労します^^
みんなどうやって撮影しているんだろうとYouTubeを見て研究してみたけどよくわからず。
わかったのはYouTubeに渓流魚のリリース動画を載せると必ずと行っていいほどコメント覧で上から目線の文句を言われるということ。
「魚の扱いが雑!」とか「もっと丁寧に扱え!」とか「釣りをする資格がない!」とかもうメチャクチャ。
そんなにダメというのならアンタがお手本動画をあげてくれよ〜
でもダメ出しコメントする人は間違いなく自分で動画をあげてないんだよね〜
他にも包丁研ぎ動画や山菜採り、魚捌き動画なんかは自称プロだらけでおっかない世界です。
僕は動画はやらないようにしよ〜っと。
水たまりの上にはモリアオガエルさんの卵がいっぱい!
上流部も反応はイマイチでチビアマゴを1匹追加したのみ。
こんなに苦戦するとは思わなかったなぁ。
気分を変えて隣のシュラインリバーへ移動。
ここも反応イマイチで、妙に紫色のチビイワナが1匹だけ遊んでくれました。
伊豆にはイワナはいないはずなんですけどね〜
この子は多分、キャンプ場のイワナつかみ取り大会で逃げ出したイワナの子孫だと思う。
今日は全然釣れなかったけど、雨の渓流の中にいるだけで気分リフレッシュ、良い気分転換になりました。
| 固定リンク
「7.お魚大作戦」カテゴリの記事
- 2018ラストアマゴ(2018.09.22)
- オショロコマ大作戦(2018.09.16)
- 夏アマゴ(2018.08.16)
- 夏休みの自由研究(2018.07.22)
- 飯豊のイワナ(2018.06.24)
コメント